やさしいロボコン(やさロボ) 12/3(日)当日の時程です

こんにちは.ブログはお久しぶりです.

12/3(日) やさしいロボコン(やさロボ)を実施いたします.
https://yasarobo.sclub.dev/

やさしいロボコン(やさロボ)12/3当日の時程です.

8:00開場 準備はここから可能です
9:00渋渋関係者集合
10:00迄に 出場者の皆様集合 10時に出走順決めと,ロボット名確認
観覧者の皆様も適宜お越しください.準備風景も観覧できます

10:50頃に開会式 11:00にはキックオフ.走行は各自2回です.
台数次第だけれど,遅くとも15:00には終了予定 その後,片づけ,撤収
という流れです.

場所は,渋谷教育学園渋谷中学高等学校 6Fの理科室です
この日は,中学受験の模試も同時開催しています.子供たちの流れとは別で,エレベータへ6Fへ上がってください.

 

近況報告 -ロボコン班-

お久しぶりです。最後の更新から1年以上が過ぎてしまいました。この1年でいろいろあったので、ロボコン班の今日までの活動をこの記事でご報告します!

工作教室(2018年12月@AssemblagePCN秋葉原

最後の更新から約3ヶ月後、秋葉原の高架下の電子工作スペース、Assemblageさんにて工作教室を行いました。体を3Dスキャンして3Dプリンタで印刷したり、部員と顧問が設計したオリジナルのリフティングゲームを製作してもらいました。

この数年間工作教室は実施していなかったので、部員一同緊張していましたが、無事催行出来ました。来て頂いた皆さんに工作の楽しさを伝えられていたら幸いです。

知能ロボコン2019

渋渋理科部ロボコン班からはOB、顧問を含めてチャレンジャーズコースに4台が出場しました。そして部員が決勝4位を、そして、OBが栄えある決勝1位を獲得しました。

工作教室(2019年8月@渋谷区文化総合センター大和田

8月には学校近くの渋谷区文化総合センター大和田で工作教室を行いました。

Open School Day(2019年8月@渋渋)

渋渋としても創立以来初の試みとして行われた、学校主催のOpen School Dayに理科部も参加しました。沢山の方にご来場いただき、電子工作や、3Dモデリング、プログラミングなどを体験していただきました。

読売新聞オンラインにて、当日の様子や、インタビューを載せて頂きました。ぜひご覧ください。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036569/20191107-OYT8T50019/amp/

工作教室(2019年12月@友安製作所)

そして本日12月27日、友安製作所にて2019年最後の活動を行いました。

電子工作・プログラミング体験企画を実施しました。また部員もロボットの制作などの活動を行いました。

f:id:shibu2rikabu:20191227162536j:plain

 

駆け足となってしまいましたが、以上になります。

工作教室はこれからも開催していく予定です。最新情報はTwitterまたは公式HPで更新していきます。ぜひ、奮ってご参加ください。お待ちしてます!

来年も理科部をよろしくお願いします。皆さん良いお年を!

 

ロボコンだって、合宿がやりたい。

部活でやることって、どうしても場所によって制約を受けがちですよね。しかしロボコン班は、基本的にコンセントがあれば(半田付けするなら換気しやすいことも大事)どこでも作業ができます。わざわざ「環境を用意する」までもなく、自分が寝起きしている部屋だって部室に変えられます。

でも、ロボコンだって合宿やりたいんです!今年も例年通り都内某所セミナーハウスにて2日間(8/23,24)の合宿を行ってきました。

例年は2~3つのセミナー室を借りてハード作業部屋とソフト作業部屋に分けているのですが、今年は先輩と顧問の先生による「講座メニュー」を多めに設けたため、作業部屋と講座部屋という分け方になりました。講座内容はこんな感じ↓

  • 中1向けCプログラミング基本講座by高1
  • 中1向けC-styleとE-gadgetを使用したロボット制御講座by中3
  • 中1向け電圧系を使ったハードの欠陥探し講座by顧問
  • 中2以上向けステッピングモータ解剖深夜講座by高2

たくさん講座をこなした中1も、講座の準備と後輩の指導をしながら自分の作業にも取り組んだ中2以上も忙しかったですね(汗)。まとまった時間をとれるからこそできる講座も多いので、そういう場で普段とはちょっと違う発見をしてもらえたらいいなぁと思っています。

f:id:shibu2rikabu:20180901003903j:plain

さて、この記事の投稿は夜更かし部員のせいで9月1日の午前1時ごろになっているはずです。ということは、数時間後には休み明けの学校が始まっています。ということは…??

飛龍祭です!!

9月7日(金)、8日(土)に開催される渋渋の文化祭が目前です!直前にまたお知らせをするかもしれませんが、理科部は6階理科室Ⅱで今年も実験やロボットの実演を行います。お待ちしております!!

仙台2018まとめ

今年はもっとこまめに更新しようと思ってたんですが、忙しさにかまけてこんな季節になっちゃいました(汗)。今更ですが6月16,17日に仙台市科学館で開かれた「知能ロボットコンテスト」の報告をさせていただこうと思います。

私たちにとっては1年に1度の大きな大会である仙台知能ロボコン。今年は30回目の節目の年で、大会のこれまでを振り返るビデオが放映されるなどアニバーサリーな雰囲気が漂う2日間でした。
渋渋理科部ロボコン班からはチャレンジャーズコースに6台が出場し、C02(筆者製作)がこの部門での準優勝をいただきました。

準優勝という看板もいいモノですが、試行錯誤してマイナーチェンジを繰り返し、約1年半じっくり向き合ってきた成果を余すことなく競技台で示せたことが何よりの喜びです。技術的な下地を調えて指導してくださった先輩方、マシンの不調の理由を一緒に考えてくれたロボコン班や化学班のみなさん、本当にありがとうございました。なおオーム社さんの「ロボコンマガジン9月号」にてこのロボコンの記事が組まれており、ほかの名だたる出場ロボットに加えてC02もちょっぴり紹介されていました。ご興味のある方は是非ご一読いただければと思います。
顧問の先生のロボは今年も不思議な挙動で会場を沸かせていたり、今回が初参加だった出場者はロボットを動かす力を大いに上げられたのではないかと思います。また中1の新入部員は同時開催のロボコンジュニアでロボット操作を学んだり、高1の先輩主催のプログラミング講座を受けたりとこちらも充実していたようです。

一方、今回の仙台は私たちに重大な記憶と教訓を遺していきました。

帰りの東北新幹線が事故で止まったんです。

科学館を出て帰路につこうとしたそのころ、運転見合わせの第一報が入りました。数十分待てば動き出すのかなと思って仙台駅に行ったらごった返す駅。動きません。サバイバル開始です。仙台駅構内にブルーシートを敷かせていただき、20名弱で夕飯を食べてあの手この手でスマホの充電をしながら4時間以上耐久しました。その後ようやく動き出した新幹線に飛び乗り、ほとんどの参加者は帰宅が0時を回っていました。自宅に間に合わず、先輩宅に泊めてもらったというケースも…。同じく帰宅に困った姉妹校、渋幕の一団は仙台にもう一泊したのだとか。私たちきっと、史上最もへこたれない理科部に進化してると思います(笑)。みなさん本当にお疲れさまでした…。

次回は8月の合宿の様子を早めに更新しようと思います。

f:id:shibu2rikabu:20180825003201j:plain

↑ チャレンジャーズコース決勝で競技直前に撮ったもの。自分のロボに、奥では優勝したC10「高橋とうふ店」さんと、話題をかっさらったC35「タイヤ絶対撲滅太郎先輩」が稼働(走行じゃないんですよ)しているお気に入りの1枚です。

新年度がやってきた!

さて、新年度です!!

他校の理科系部活の皆さんのツイートを拝見していると「新入生が○○人~~」なんて話題も盛んになってきました。うちの学校では一応、新入生の部活開始は秩父での移動教室が終わって学年の親交が深まってから、ということになっているので部活体験日は5/10(木)になっています。

4/21(土)の新入生歓迎会では中学の部員が信号機反応の実験パフォーマンスを披露し、新入生をはじめとする観客からは「おお~~!」という歓声が上がっていました!!あと、おなじく中学の部員が作成した部活紹介スライドのクオリティが超高かったのが僕の推しポイントです(笑)。(ちなみに高校生は新歓に出られないので、動画で確認しただけです…)理科好き、理科に興味のある新しい仲間をたくさん迎えられたらいいですね。

f:id:shibu2rikabu:20180427235758p:plain

今年度もお疲れさまでした。

 本日、学年末テストが終了し、今年度最後の部活動がありました。

高校生は来年度の活動予定を立て、中学生は新入生歓迎会の準備をしました。4月になると学年が一個上がり新入生が入ってきて、中の人は部活動最後の年になります。歳とったなぁ...

 卒業された先輩がお土産とともに襲来しました。来年は襲来される先輩が一学年増えますね!やったぜ(白目)

 来年度もよろしくお願いします。中三のみんなーオーストラリアたのしんでおいでー

♪二人囃子で名を喚呼~~

きょーうは楽しい雛まts…あれ?3人足りないし誰を呼んどるんだ…?

 

本日、渋渋17期生が卒業しました。

理科部からはロボコン班の先輩お二人を見送りました。

仙台での知能ロボコンでは、なかなか思うように動作しないロボットも多い中毎年のように2次予選入りし、決勝進出、さらには賞まで獲得されました。また僕らが知識ゼロだった段階から手取り足取り教えてくださり、その高いテンションや奇抜なユーモア(⁉)で部全体を常に盛り上げてくださる存在でもありました。

17期の先輩方が遺してくださったすべてを引き継ぎ、さらに発展させていけるかといえば正直不安な思いはあります。でもそれらの少しでも無駄にしないよう、僕らは残りの部活生活を日々、精一杯過ごしていこうと思います。

先輩方、本当にお世話になりました。

僕らも先生方も楽しみに待っているので、いつでも遊びに来てください。

そして、ご卒業おめでとうございます。