合宿

本当は合宿中にこの記事書きたかったのですが、気づいたら終わっていました。

それはおいておいて、8月28~29日(日~月)にかけて都内某市セミナーハウスで合宿を行いました。参加者も例年通りぐらいの人数でしたが、なんといっても後輩と先輩の比率が悪い!!!教えるのでもう手がいっぱいでした…

                     f:id:shibu2rikabu:20160830083340j:plain

合宿1日目

中の人は近所だったのですが、ほかの皆はこの東京の西の果てに9時集合とかなりハードな時間だったと思いますが、無事集まれました。

合宿1日目は当学のOBの @mt_caret 先輩も参加してくださいました。(ただし遅刻)

f:id:shibu2rikabu:20160830084032j:plain1日目のプログラミング講座をやっていただきました。

いい内容のものをありがとうございました。     f:id:shibu2rikabu:20160830084243j:plain

f:id:shibu2rikabu:20160830084900j:plain今年からブレッドボードを本格的に導入したので新しく買った配線やブレッドボードの仕分けもしました。

 

実は花火を買っていたのですが生憎天候が雨だったのでまた今度どこかでやろうということでお預けになりました。

 

合宿2日目

みんな前日の疲れからか朝は集合時間になって起こしに行っても起きず…起こすのが大変でした。例年やっているオリエンテーリングは雨天だったので何も企画せずだらだらとした朝になってしまいました。

 

2日目はプログラミング講座第二部をやり、ほかの生徒は作業に励み12時に無事終了を迎えました。(2日目は特に記事にすることすらなく過ごしました)

 

まとめ

今年は片付けも早いと顧問が絶賛し、先輩たちから見てもかなり作業も捗っていたようで皆さんやる気があった良い合宿でした。まだ課題は残りますが、後輩たちも徐々にいろいろ学んでいってくれると思います。

これから文化祭があり、10月には下級生がスペースロボコン、12月には習志野ロボコンがあります。各自目標をもって頑張って欲しいものです!

 

余談:同校模擬国連部の合宿もやっていました。一昨年まで当校で地理を教えていた某〇くりん先生もいらっしゃってました。食堂でも毎回会い、ちょくちょくほかの引率の先生とともに作業場も見に来てくれました。ありがとうございます!

パソコンのOSアップデート

前投稿の詳細です。
 
今年度新規に部活でパソコンを購入いたしまして、

取り敢えず期限が迫っていることもあり、Windows 10 にアップグレードしました。

 
デザインや使い勝手はWindows 7の方が気に入っているんですけどね。
 
 
という訳でアップグレード。
ちなみに今回行ったのはこちらの機種です
どうやらこのパソコンには癖があるようで、
Windows Updateを通じてアップグレードすると、なぜか失敗するので(要件を満たしていないと言われる)、仕方なくUSBにインストーラを焼いてクリーンインストールしました〜
 
USB起動からのインストールの際、最初は既存のパーティションに上書きインストールしようと試みたのですが、空き容量が足りないと弾かれまして(200GB以上空きなのに)、今度はシステム領域(?, Windowsパーティションの前にある三十数MBのパーティション)を残して、残りの未使用空間に新規にパーティション作成を試しましたが、何らかのエラーで作成が出来ず(エラー文を記し忘れた、失態)、泣く泣くディスクをまっさらにしてそこにインストールした次第でございます。
 
 
 

臨時活動

期末試験が終了しました。

という事で、1学期最後の部活動という事で臨時で活動を致しました。(ロボ班のみ)

活動内容

と言っても作業をした部員は10人程でしたが…
  • パソコンのOSアップグレード
  • 無線モジュールの試食
  • 中1指導計画の再検討
あとは、活動的な部員たちをslackのグループに招待したりもしました。
slackは電子掲示板に比べると情報伝達において優秀なのですが、他面で無料版を使う限りログ保存に制限があるので、部員をバンバン放り込むとログ流れが生じてしまうのではないかと危惧しています。
(アカデミック版とかがあれば良いのだが)

活動内容の詳細は別記事で〜

今回の活動「時計反応、チョーク」

中学:時計反応

時計反応とは薬品を混ぜ合わせた後、時間差で光る実験です。

理科部化学班の新入生歓迎会でもやったことがあります。

f:id:shibu2rikabu:20160627165013j:plain

でんぷんを溶かしています↑

実験に使う薬品たち↓

f:id:shibu2rikabu:20160627165027j:plain

f:id:shibu2rikabu:20160627181932j:plain

実験結果↑

高校:チョークづくり

前回と同じ配分でチョークを作りました。

今回もチョークの型に入れました

 

今回の活動「振動反応、チョーク」

先週の木曜日は振動反応をしました。

振動反応とは、ヨウ素反応を交互に繰り返させる反応です。

f:id:shibu2rikabu:20160623170200j:plain

実験準備↑

ヨウ素反応中↓

f:id:shibu2rikabu:20160623170951j:plain

高校:振動反応実験の手伝いをした後、チョークを制作しました。

前回チョークの型に入れた際、チョークが方に引っ付いてしまい、型から外すと同時に壊れてしまったので、今回は前回と同じ配分でチョークが壊れないように注意を払って作りました。

f:id:shibu2rikabu:20160620170229j:plain

作ってる様子↑

しかし、また壊れてしまいました。

今回の活動は以上です。

仙台から帰ってきました

更新が遅れましたが、仙台から帰ってきました。(我が部では知能ロボコン(InRoF)を単に「仙台」と呼ぶ風習があります。)

 
結果は、一次予選/敗者復活戦で敗退したのが2チーム(+顧問)、二次予選で敗退したのが2チームで、どのチームも決勝には惜しくも進出できなかったという残念なものになりましたが、技術面にも精神面にも大きな経験になりました。(1次予選で1台は6位と、そのままのペースなら決勝進出だったのがとても悔しいです)
毎回の事ですが、大会本番でロボット(と製作者)のポテンシャルがうまく引き出せないことがしばしばありました。経験不足で潜在的な問題が表面化した際に対処出来なかったということもありましたが、ヒューマンエラーによって既知の問題点を露出させたり、新たに問題点を作り出してしまうこともありました。(こういうことも結局のところ経験不足に終着するのですが…) 今後の試走では、ロボットのバグ取りだけで無く、人間のバグ取り、すなわち本番直前までただ冷静に集中して最善を目指すことを気をつけなければならないと思います。
 
仙台で学んだことを今後の活動に生かし、より良い活動、そして成果を目指していきます。

今日の活動「焼きぞうきん、チョーク」

中学:千葉祭の時に使った雑巾の処理がきちんとできていなかったため、焼いた。

音はとてもおいしそうであったが、一部雑巾が焦げてしまった。とてもかびているものはとても臭かった。

高校:炭酸カルシウム16:硫酸カルシウム4:炭酸水8

の割合で混ぜ、チョークの型に入れた。

f:id:shibu2rikabu:20160620170229j:plain

その次に、アルギン酸ナトリウム7.5gと炭酸カルシウム2.5gと水15g

を混ぜ合わせた。

f:id:shibu2rikabu:20160620170454j:plain

本日の活動は以上である。